はじめに
以前にも書きましたが、決まった間隔でトレードするシンプルなシステムトレードをしています。一定のパーセンテージの利益が出たら、利益確定をして手じまう。あるいは、一定の損失が出たら、損切りをする。最初のトレード日から決まった日数が経てば、再びトレードをするというシステムです。
相場と銘柄によってはトレードを初めて1日で、設定したパーセンテージの利益が出て、プログラムが手仕舞いをしてしまうことがあります。それはいいのですが、手じまった翌日に、再びトレードを開始しても利益が出るのではないかなと。
ファーストトレードを同じロジックと取引量でトレードをするのはリスクが高い気がします。何となくですけど。利益確定は、最初の設定-1%で取引量は半分にしてトレードするというロジックはどうでしょうか?
思惑が外れて、損切りになったとしても、取引量が半分であれば、前の確定分の利益を帳消しにしてしまうことはなさそうに思えます。実際に、このロジックを試すプログラムを実装してみたいと思います。しばらく、先になりそうですけれど。
コメント