全体のポートフォリオ
まずは、資産別の比率です。現金は入れていません。リスク資産のみです。
日本株で過半数を占めてますね。自分で言うのも何ですが、思いっきり日本に投資してます。投資信託は、去年の段階ではもっと保有していたのですが、新NISAが始まる直前に全て売って現金に換えました。
1月からクレカ積立てを活用して積み立てています。1年くらいは毎月、5万円くらい積立てしていく予定なので、1年後には比率が増えている予定です。
4月から、信用取引をはじめてみました。信用の場合、資金なり、株を借りているわけですから、自分の資産とみなされるのは損益だけなんですよね。考えてみれば当たり前ですが。
続いて、ポートフォリオの内訳を
日本株現物
丸紅、オリックスあたりはコロナ渦の頃に購入して利益率もなかなかすごいことになってます。日本郵船は2024年になってから購入したのですが、結構な利益率になりました。
2024年は日本の大企業の株はどこを持っていても、大幅にプラスになっている印象ですが。
ジャパンディスプレイ、セブン銀行はマイナス。イオンモール、大和ハウスリートはプラスになったりマイナスになったり。
絶賛マイナス中ですが、アメリカの超長期債に投資する「iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)」を毎月買ってます。
あまり考えたくありませんが、アメリカ発の不況が来たときに防波堤となってくれると思うので。
ジャパンディスプレイはマイナス50%くらいになっているので、損切りしてもいいのですが、そんなに株を持っていないこともあってそのまま放置しています。
安さに目がくらんで株を買うと痛い目に遭うという自戒も込めて。
投資信託
銘柄がゴチャゴチャしていてわかりにくいので、分類別ポートフォリオを
つづいて、細かい内訳がこちらです。
米国株の比率が最も多く、日本株で30%くらいでしょうか。
現在の積立て設定は、米国株、日本株、国内REIT、四資産均等バランスファンドで8割くらいを占めています。残りはインドとか南米とかゴールドです。
結構、重複する分野の投資信託を購入しているためグラフにすると細かくで見にくいですね。
今後は、リート、バランスファンドの比率が増えて、外国株式の比率がもう少し下がっていく予定です。
国内信用取引
ついに、禁断の信用取引に手を出してしまいました。
まだまだ、手探りで買ってます。中長期で保有して利益が出たら売却します。マイナス10%の損失が出たら、損切りする予定です。
現在の利益率
JR西日本は買った後すぐに、株価が上昇しました。
円安でこれだけ外国人客が京都に来ればまあ。
ニュースで読んだのですが、訪日客が最も利用する交通機関は鉄道だそうです。
北海道、東北はバスで、沖縄はレンタカー、ですが。
追記 5月9日現在、三菱重工業が真っ赤っかです。業績は良いし、特に悪材料が見当たりません。
三菱が主翼の製造を請け負ったボーイングの株価は上昇していますしね。
米国株 現物
Google スプレッドシートで、Google Finance関数をつかって処理している関係上、銘柄名が英語になっていて見にくくて申し訳ないです。
米国株投資を始めた、当初の目論見では、金額的には、米国株 > 日本株 > 投資信託 の順に資産形成する予定でした。
実際には 日本株 > 米国株 > 投資信託となってます。
僕は米国株投資はセンスがなく、これまで3回損切りをしていて、その度に資産規模が小さくなってしまったという経緯があります。日本株投資は、大企業で高配当の銘柄に投資して利益が出てきました。
米国株も同じように考えて、高配当銘柄を見つけて購入すると、なぜか、その銘柄の株価は下がり低迷し、含み損が膨らんで損切りをするということを繰り返してきました。
米国株で最も成績が良かったのはアップルでした。
アメリカで不況が来たとき、つまり、中央銀行が金利を下げた場合のリスクヘッジで、EDVという超長期債に投資するバンガードのETFを買ってます。
他には、バフェット銘柄である、オキシデンタル・ペトロリアルも若干保有しています。
Camecoというのはカナダの原子力関連企業です。ウラン鉱山を保有し、精製も行うウラン製造会社でもあります。2022年にウェスチングハウスという原発メーカーを買収したことになり、ウランの採掘、製造、原発製造までを垂直に行うことが出来る、総合原子力メーカーとなりました。
ちなみに、ウェスチングハウスというのは、東芝が崩壊する原因となったアメリカの原発メーカです。
実はアメリカはウラン製造を結構ロシアに依存していたりしました。ロシアのウクライナ侵攻でこれはまずいと、国内製造にかじをきったようなのですが、Camecoというのはアメリカにとって重要な企業になるはずです。
というわけで保有しています。なんだかんだで、含み益でています。
今は、円安なので円を売って米国株を買う予定はありませんが、次に円高になったら、グロース株メインで買うようにします。素直に株式のETFを買って、ポートフォリオを安定させたいです。
米国株に関してはセクター別のグラフも
次に円高になったら、もう少しバランスのよいポートフォリオを構築したいです。
去年の段階では 日本株 > 投資信託 > 米国株 でした。
コメント